<< | 2008/9 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »
暦の上では“春”になりました。
こころなしか、日差しも春の訪れを告げているようです。
昨日は節分。
東京には珍しく雪のなかの豆まきが行われました。
神社仏閣にか変わらず、各家庭でも、節分に関わる行事が行われたことでしょう。
今朝、積もった雪が朝陽を浴びてキラキラしている中に、「福は内!鬼は外!」で撒かれた豆が所々に顔を出していました。
そんな豆を鳥たちが、囀りながら啄ばんでいる様子と、穏やかな日差しが、春を感じさせてくれました。
雪解け道を歩きながら、授業で教わった「枕草子」の庭の雪の様子を書いた一節が思い出され、ちょっとだけ平安の時代に思いをはせた一時でした。
皆さんは、どんな立春を迎えましたか?
2008年02月04日 16:30 投稿者:日野・相撲原支店
お昼頃から降り始めた雪は、夜半には10センチくらい積もるほどとなりました。
見る見る積もる雪を久しぶりに体験したように思えます。
子供とおなじで、新雪の感触と、歩く時の音を楽しむ為に、わざわざきれいな所を選んで歩いていました。
そういえば”清少納言”が積もった雪の上をわざわざ歩いて足跡をつけるのは非常に趣がない」というようなことを書いていた覚えが・・・・・
雪見障子から庭の雪景色を穏やかに眺めている人はどのくらいいるのでしょうか?
雪かきをしながらは「雪だるま作りたいな~!きれいで大きいのが出来そうだなぁ」
と思い、子供心と格闘していました。
次の日はもちろん、あちらこちらに、大きな雪だるまが笑いかけておりました。
2008年02月12日 18:07 投稿者:日野・相撲原支店
2月23日(土)
春の訪れを告げる「春一番」が吹きました。
今年は力強かったようで、電車を止めたり、遅延させたりと、ちょっとだけ”困ったチャン”になってしまったようです。
陽射しのあたたかさが、梅の花を一気に開かせ、ちょっと早いけど、虫たちも起こし始めたみたいです。
青梅トーヨー住器日野支店の裏口には、ナズナの花が早くも咲き、コオロギのような虫が飛び跳ねていました。
次のお休みの日は、梅の花を観賞しにでかけてみませんか?
私は・・・・梅の香りを楽しみながら「花より団子」となりそうです。
2008年02月26日 15:22 投稿者:日野・相撲原支店