<< | 2009/12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009年12月22日 16:26 投稿者:日野・相撲原支店
TFC-NETにコメントをいただきました。
同じようなことを思っている方達が多いと思い、
弊社の一部の営業さんに「日頃自分が何に重点を置いているのか」など
アドバイスや励ましの言葉など
書いてもらいましたので、紹介いたします。
〈谷合常務より〉
熱意とヤル気は営業にとって無くてはならない事ですよね。
新規訪問は、しっかりと計画を立てて、訪問プラス面談することが大切です。
そして、必ず目的を持って訪問することが大事です。
「今日は新商品の中から、この商品の説明を最低5分はする」とか・・・・・・
「物件情報は必ず聞き出す。それまでは帰らない」など
ネタは沢山あるはずです。
営業の極意があれば誰も苦労はしない筈です。
能力=知識×経験
成功=失敗×回数
受注=(面談×提案)+(粘り×熱意) と弊社は言っています。
沢山いろんな経験をして成功に結び付けてください。
厳しい情勢ですがお互いに頑張りましょう!!
〈所沢支店 営業一同 より〉
極意があれば、誰もが目標を持って達成できると思います。
「基本に忠実に」ということが大事なのではないでしょうか?
弊社の町田社長に何時も言われることですが・・・・・・
「商品を売る前に、自分を売る」こと。
自分を売るには、訪問して面談するしかありません。
その中で、お客様を分析し、的を絞って提案することです。
まずはこれを繰り返し行っていくことだと思います。
常に勉強!!お互いに頑張りましょう。
2009年03月02日 16:30 投稿者:日野・相撲原支店
新町中学校2年生の男子生徒2名が青梅トーヨー住器で職場体験学習を行いました。
とても礼儀正しい2人を向かえ、「見学」よりも「体験」に重点をおき、
要は自分で見て、聞いて、触って、体感させることが、
地域共同体である弊社の役割りであり、意義だと理解しております。
今回の体験学習により、
すぐの変化はなくとも将来の見方が少しでも変わってくる・・・・
仕事に大切なことは、コミュニケーションであり、マナーやルール、
やりがいの大切さも実感して頂けたら幸いです。
【体験学習を終えての感想】
1.チームワーク・・ 2.コミュニケーション・・ 3.達成感・・
とても良い感想を頂ました・・・お疲れ様でした。
2008年06月27日 18:06 投稿者:青梅本社
6月7日(土) 早朝より
本社の営業マンが全員集合して、青梅トーヨー住器本社周辺の清掃と駐車場の草むしりを行いました。
箒を片手に、また日頃持ちなれない鎌を片手に持って、
それぞれ一生懸命に作業をしていました。
駐車場の草もこんなに背が高くなっていたことに、ちょっとびっくり!
背の低い草は根がしっかり張っていてちょっと大変!
朝から蒸し暑かったので、皆大汗をかきながら頑張りました。
おかげさまで、きれいになりました。
2008年06月17日 16:42 投稿者:日野・相撲原支店
みなさん こんにちは
今回は、先日行われた営業研修会の中身を詳しくご紹介したいと思います。
当社 営業マンが、どのような研修をしてるか??多少でもお分かり戴ければうれしいです。
場所は、ご紹介あったとおり新宿 NSビルにてPM1:15~PM5:00までです。
この研修会の最大の目的は、現場レベルの各営業マンのレベルアップを目的としています。
東京中のTFC販売店から100人以上の営業マンが集まりました。
やはり、このような研修会で一番役に立つのは「成功者の事例発表」です。そして、今回は何を隠そう 当社の谷合常務が事例発表致しました。私の入社当時(約7年前)には、課長職だった谷合常務の現役営業マンの頃の姿を思い出しながら、話を聞かせていただきました。色々営業の手法はあると思いますが、やはり一番は「やる気!」ですね~ そして、絶対にトップセールスマンになってやるという、強い気持ちを持つこと!! そうです、全ての事は強い気持ちを持った上に成り立つ!
弊社の谷合常務の前に講話頂きました、トステム㈱ 井上支社長のお話もすごくためになリました。共通項目として気持ちの部分をあつく講話頂きました。
私も強い気持ちを持って、今後の営業活動を行っていきたいと思います。(話をかなり簡略化しておりますが、ご了承下さい)
つづきまして、㈱日本教育ブレーンの秦野先生の特別講演の話・・・ですが、
この内容は、本社の高梨君より掲載させていただきたいと思います。
私目は、これにて失礼させていただきます。
営業代表 **でした。
2008年01月24日 15:48 投稿者:日野・相撲原支店
お蔭様で、今年も仕事納めとなりました。
最後の最後まで、業務をはじめとして、営業・管理皆、忙しく動き回っておりました。もちろん、大掃除もしましたよ。 一年間ともに働いてくれ、お世話になった車・道具・机やパソコン・床や壁・トイレ・・・・etc. ”ありがとう!”の気持ちをこめて磨かせてもらいました。新年をピカピカで迎えられます。
お客様の皆様にも、大変お世話になりました。
心から感謝御礼申しあげます。本当に有難う御座いました。
本年、それぞれの部署で、多くのことを勉強させてもらいました。この学びを無駄にしないよう、よりいっそう努力していきたいと思います。
仕事始めは1月7日となります。
社員一同、元気に明るく笑顔でお会いできると思います。精一杯頑張りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
では、良いお年をお迎えください。
青梅トーヨー住器㈱
2007年12月28日 17:14 投稿者:日野・相撲原支店
みなさん、こんにちは。本社営業3課 山本です。今年も早いもので12月が来てしまいました。今日は朝の冷え込みが一段ときつく、老体には応えました。(小澤談)。えーっと・・・それにしても、今年は自分自身、どんな成長が出来たか?会社にしっかりと貢献できたか?家族サービスがしっかり出来たか?などなど、振り返ることが多々あります。まぁ、健康体で過ごせたので、それがまず一番でしょうね。。皆様に感謝感謝です。
仕事の話になりますが、12月はやはり他の月に比べて慌しいです。特に年末には戸締りをして年を越したい工務店様が多いので、これから年末にかけて忙しさは増すと思います。(窓と玄関は戸締りには必需品ですから、サッシの配送が増えます) ただ、建築業界冷え込みの中、忙しいと感じられるのは本当に幸せだと思います。改めて、お客様方に感謝の意を表します。有難う御座います。
また、現在 当社は求人募集中です。来年に向けては更なる増員&飛躍をしていきます。募集を検討されてる方がもしいらっしゃったら、一度当社に是非お越しください。さまざまな出会いが、この業界にはありますので、人間として成長が出来ると思います。営業社員、全員でお待ちしております。
今日は、優等生コメントで失礼致します。それでは!
2007年12月05日 15:53 投稿者:青梅本社
11月3日の感謝祭の報告です。あ、申し送れましたが、本社 営業三課 山本が担当します。
今回は、何を隠そう私目が影の責任者として実行委員長を勤めさせていただきました。当日は、お蔭様で400名以上の方々に御来場頂き、感謝感謝です。(泣きそうな位の感激を覚えました・・・実話です)改めて、御礼申し上げます。
今回は、初の試みとして子供縁日コーナー(射的・パターゴルフ等)を設けさせていただきましたが、大盛況でした。やっぱり良いですねぇ~お子様方の笑顔は!大人の作り笑顔しか最近見ていなかったので、とても新鮮かつ活力をいっぱいいただきました。来年も、感謝祭イベントは必ず行います。今回お越し頂いた方々はもちろんのこと、お越し頂けなかった方々にも、来年は是非ともお越しいただきたいですね!社員一同お待ちいたしております。
え~と・・・とりあえず簡単では御座いますが、感謝祭報告でした。まだまだ色んなことがありましたが、また次回とさせて頂きます。それでは!
2007年11月12日 12:36 投稿者:青梅本社
こんにちは!青梅本社広報です。
来たる【11月3日(土)】トステムショールーム多摩を会場に、お客様感謝祭を開催致します。住まいづくりを真剣に考えている方のお役に立てるよう誠心誠意ご支援致します。お客様の欲求に応えるべく、さまざまなイベントを取り揃えております。是非ご家族お揃いでお越し頂けるよう、心よりお待ちしております!
(会場):トステムショールーム多摩 (住所):東京都昭島市田中町610-3 (電話):042-500-7820
2007年10月22日 00:52 投稿者:
こんにちわ
青梅本社広報です。
すでにご存知の方も多いかとは思いますが、青梅トーヨー住器株式会社のホームページが心機一転大リニューアルしました!
先輩社員の日々の業務スタイルが読めたり、採用エントリーがwebからできるようになりました。
みなさん是非ご利用ください。
青梅トーヨー住器株式会社 <http://ometfc.co.jp/index.html>
青梅トーヨー住器株式会社 採用情報<http://ometfc.co.jp/recruit/index.html>
2007年10月10日 10:00 投稿者:青梅本社