仕事内容を教えてください。
広く人事総務全般を対応しています。当社の人事総務部は、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりと、会社全体の円滑な運営を支える重要な部門です。採用活動や入社後の労務管理をはじめ、行政機関とのやり取り、社内設備や備品の整備・管理、各種文書の作成・保管など、その業務は多岐にわたります。
具体的には、優秀な人材の確保に向けた採用企画の立案・実施、就業規則や勤務体制の整備、社会保険や勤怠管理などの労務関連業務、またオフィスの備品や施設の管理、契約書や社内規程類の管理・更新など、会社の基盤を支える幅広い役割を担っています。
仕事の中でもっとも嬉しかった出来事について教えてください。
採用活動で関わった新入社員が、現場で活き活きと活躍している姿を見るたびにやりがいを感じます。特に、「あの時面接でお話した方が、もう現場の中心になっている!」という場面に出くわすと、自分の仕事が会社の未来につながっていると実感できて嬉しくなります。
会社が求める人物像は?
私たちの仕事は、社内の経理や工事スタッフ、そして外部の職人さんやお客様など、さまざまな立場の方と連携しながら進めていくことが多いです。そのため、知識や経験よりもまず「相手の立場を理解し、きちんと会話ができる」ことがとても大切です。人と人との間に立つ機会が多い会社だからこそ、信頼される“話し方・聴き方”が何よりの武器になります。専門知識は入社後にしっかり学べる機会がありますので、未経験でも安心してください。
求職者への一言
私たちの仕事は、ただモノを届けるだけではありません。
住まいを通じて、人の暮らしや安心、心地よさを支えるという大きなやりがいがあります。
これまでの経験は問いません。あなたらしさが新しい風となり、きっとチームの力になります。
是非、私たちと一緒に、誰かの暮らしを支える仕事をしてみませんか。
未経験から入社された方はどのように活躍していますか?
弊社の社員は営業、事務職、配送・工事職も業界(住宅業界、建築業界)未経験での入社の方が大半です。
未経験からスタートされた方も、今では現場や事務の最前線で活躍されています。
入社時点で建築や住宅設備の知識がなくても大丈夫です。入社後の研修やOJTを通して、業界の基礎知識や商品知識、業務の進め方などを一つひとつ学んでいける環境が整っています。
大切なのは「まずはやってみよう」という前向きな気持ちと、周囲とのコミュニケーションを大切にできること。実際に、未経験から入社したメンバーの中には、今では管理職や後輩の育成を担っている社員もいます。
私たちは、一人ひとりの成長スピードに寄り添いながら、長く安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
経験者はどのような分野で力を発揮できますか?
これまでのご経験は、さまざまな場面で活かしていただけます。
たとえば、建築業界や住宅設備の知識がある方であれば、現場とのやり取りや商品の提案、施工に関する理解がスムーズに進み、即戦力で、より高度な提案や工事が可能です。施工管理や営業経験をお持ちの方は、社内外の調整業務やお客様対応などで早い段階から力を発揮されています。
また、事務や経理、総務といったバックオフィス業務のご経験がある方であれば、日々の業務はもちろん社内の仕組み改善や業務効率化の面でも大きな貢献が期待できます。
当社では、経験をそのまま活かすだけでなく、「次のステップ」に挑戦したい方にも柔軟にチャンスをご用意しています。あなたのこれまでの経験が、新しいフィールドでさらに広がるよう、私たちも全力でサポートします。
この会社はどのような可能性を秘めていますか?
当社は、住宅設備機器の流通業として50年以上の歴史を持ち、これまでに多くの実績と信頼を積み重ねてきました。長年支えてきたのは、“住まいの心地よさを届ける”という揺るがない想いです。
ただ、昨今の社会や暮らしの変化は想像以上に速く、製品を「届けるだけ」では本当に求められている価値に応えきれなくなってきているとも感じています。だからこそ、これからはその本質を見失わずに、柔軟に手段を進化させていく必要があります。
時代のニーズを敏感に捉えながら、単なる流通業ではなく、“暮らしの快適さを支える存在”として、もっと広く・深く人々の役に立つ会社へと進化していく。その可能性に満ちたフェーズに、今まさに私たちは立っています。
たとえば、私たちがこれまで培ってきた知識とネットワークを活かし、住宅設備のプロとして手がけるBtoCのリフォーム事業もその一つ。これからの時代に求められる“サービスのかたち”を、私たちらしく、着実に広げていきたいと考えています。
ワークライフバランスを保つための制度、環境について教えてください。
当社では、社員一人ひとりが安心して長く働き続けられるよう、ワークライフバランスの実現に向けた環境づくりを大切にしています。
産前産後休暇や育児休暇、介護休暇などの制度は実際にこれらを活用しながら職場復帰し、キャリアを継続している社員も在籍しています。
また、有給休暇の取得についても積極的に奨励しており、業務調整やチーム内の連携を通じて、計画的な取得がしやすい職場づくりを進めています。
さらに、今後はライフスタイルに合わせた柔軟な働き方の導入・拡充も積極的に検討しています。
誰もがライフステージに応じた選択をしながら、自分らしく働ける――そんな職場づくりをこれからも追求していきます。